参議院議員選挙 大分県選挙区候補者募集

国会議員候補予定者公募要領
1.公募要領
(1)応募資格
- 国籍=日本国籍を有し、大分県在住(直近1年以上)、又は、大分県出身であること。
- 年齢=選挙公示までに被選挙権を有すること。
- 党暦=党員・非党員を問わない。
(2)応募要領
- 周知期間=令和5年2月24日(金)から令和5年3月1日(水)まで
- 周知方法
- 大分県連ホームページ及び党本部ホームページに掲載
- 報道機関への情報提供
- 募集期間=令和5年3月2日(木)から令和5年3月7日(火)まで
- 応募提出書類
- 応募申請書(自著)
- 応募者履歴書(戸籍謄本・住民票・最終学歴の卒業証明書を添付)
- 小論文(応募動機、政治信条、基本政策等について)
注
- ア、書類の規格様式は大分県連指定のものを用いること。
- イ、小論文は2000字以内とする。
- ウ、応募に際し提出された書類は返却しない。
- エ、応募用紙は、ホームページ(http://www.jimin-oita.jp/)からダウンロードするか、事務局に返信用封筒を同封して請求すること。
- 応募書類提出先
〒870-0044
大分市舞鶴町1丁目3番28号
自由民主党大分県支部連合会
電話 097-536-1001 - 提出方法=郵送又は持参のこと
- 応募書類提出期限=締切日(募集期間終了日の17時)まで必着のこと
- 応募書類ダウンロード
大分県連指定応募用紙です。( )内のサイズに印刷をしてご利用ください。
pdfデータを表示するには
AdobeReader(無償)が必要です。
(3)審査基準
審査の基準は、次のとおりとする。
- 日本の伝統と文化を想い、行動力のある人
- 優れた政治感覚、政策能力を有する人
- 清新・清潔で幅広い見識を有する人
- 日本の将来を考え、情熱を持って取組める人
(4)選考実施予定日
令和5年3月11日(土)
2.候補者選考
公募応募者については、大分県連公募国会議員候補予定者選考委員会(以下、「選考委員会」という。)が公正・厳正な選考を行う。選考に当たっての基準や方法は、大分県国会議員候補者公募制度管理委員会(以下、「管理委員会」という。)で定める。
(1)予備選考
- 応募者の提出書類の審査は県連で行う。(応募資格の確認、書面の記載漏れ、誤記等)
- 審査の日程、場所については、別途通知する。
(2)候補予定者の選考
- 選考委員会は、選考委員の立会いの下に面接・口頭試問等を行い、候補者としての適性(第一印象、立ち居振る舞い、言葉遣い、政治信念、表現力、説得力等)について審査し、評価点数により候補予定者3名以内を選出する。
(3)候補予定者の決定
- 候補予定者は、管理委員会に諮問し、同委員会で諮り、選考委員会の投票で決定する。
- 審査の結果、適任者がいない場合は、管理委員会で協議する。
- 合格者以外の応募者資料については一切公表しない。(個人情報の保護)
3.候補予定者の育成
- 県連は、候補予定者を公認候補として、党本部に推薦する。
- 公認候補として認定された後は、県連の行う諸行事を活用し、政治家としての研鑽の場を提供する。
4.候補予定者の責務
- 候補予定者は、積極的に管内の地域支部、後援団体、友好団体などを訪問し、支援者との交流や地域情勢の把握に努めるとともに、支援者の協力を得て後援会などの組織づくりを進める。